Getting Started |
|
MATLABに含まれるデモプログラム
MATLABには、様々な関数や機能に焦点をあてた多くのデモプログラムがあります。デモについての完全なリストをみるには、コマンドプロンプトで、次のようにタイプしてください。
help demos
指定したファイル、たとえば、airfoilをみるためには、つぎのようにタイプします。
edit airfoil
デモを実行するには、コマンドプロンプトでファイル名をタイプします。たとえば、airfoilデモを実行するには、つぎのようにタイプします。
airfoil
注意
多くのデモはマルチウィンドウを利用しており、デモを続行するためにはMATLABコマンドラインで任意のキーを押す必要があります。
以下は、カテゴリ別に現在利用できるデモプログラムの一覧です。
- 行列デモ
- 数値計算デモ
- ビジュアライゼーションデモ
- 言語デモ
- ODE suiteデモ
- ギャラリーデモ
- ゲームデモ
- その他のデモ
- 補助関数のデモ
.
MATLAB 行列デモプログラム
airfoil
|
NASA airfoilのスパース行列のグラフィカルなデモ |
buckydem
|
Buckminster Fullerの測地線ドームの連結グラフ |
delsqdemo
|
種々の領域での有限差分ラプラス演算子
|
eigmovie
|
対称固有値ムービー
|
eigshow
|
行列固有値のグラフィカルなデモ |
intro
|
MATLABの基本関数操作の紹介 |
inverter
|
大きな行列の逆行列のデモ
|
matmanip
|
行列操作の紹介
|
rrefmovie
|
行の階段型の計算
|
sepdemo
|
有限要素メッシュのセパレータのデモ
|
sparsity
|
スパース行列の並べ替えの影響のデモ |
svdshow
|
行列の特異値のグラフィカルなデモ
|
MATLAB数値計算デモプログラム
bench
|
MATLABベンチマーク
|
census
|
2000年の米国の人口を予測
|
e2pi
|
" e と e
のどちらが大きいか?"の2次元の視覚的な解答 |
fftdemo
|
スペクトル解析に対してFFTを使用するデモ
|
fitdemo
|
シンプレックスアルゴリズムを使った非線形カーブフィッティング |
fplotdemo
|
関数のプロットのデモ |
funfuns
|
他の関数に機能する関数のデモ
|
lotkademo
|
常微分方程式の例
|
quaddemo
|
適応数値求積法 |
quake
|
Loma Prieta地震のデモ |
spline2d
|
2次元の ginput と spline
のデモ
|
sunspots
|
黒点の活動の変化を解析するための高速フーリエ変換(FFT)関数のデモ |
zerodemo
|
fzero
のゼロを求める |
MATLAB ビジュアライゼーションデモプログラム
colormenu
|
カレントのfigureにカラーマップを追加するデモ |
cplxdemo
|
複素変数の関数マップ |
earthmap
|
地勢図のグラフィカルなデモ |
graf2d
|
MATLABでの2次元XYプロット |
graf2d2
|
MATLABでの3次元XYZプロット |
grafcplx
|
MATLABでの複素関数プロットのデモ
|
imagedemo
|
MATLABでのイメージ機能のデモ |
imageext
|
イメージのカラーマップの変更や回転のデモ |
lorenz
|
Lorenzカオスアトラクタに関する軌道のグラフィカルなデモ |
penny
|
pennyデータの表示 |
vibes
|
L-型の膜の振動のムービー
|
xfourier
|
フーリエ級数展開のグラフィックスのデモ |
xpklein
|
Kleinボトルのデモ |
xpsound
|
MATLABの音声機能のデモ
|
MATLAB言語デモプログラム
graf3d
|
サーフェスプロットのHandle Graphicsのデモ
|
hndlaxis
|
axesのHandle Graphicsのデモ |
hndlgraf
|
ラインプロットのHandle Graphicsのデモ
|
xplang
|
MATLAB言語の紹介 |
MATLAB ODE Suite デモプログラム
a2ode
|
実固有値をもつ線形のスティッフな問題
|
a3ode
|
実固有値をもつ線形のスティッフな問題
|
b5ode
|
複素固有値をもつ線形のスティッフな問題
|
ballode
|
BALLDEMO で用いられるバウンドするボールの挙動の方程式.
|
besslode
|
BESSLDEMO で用いられる0次のBessel方程式
|
brussode
|
化学反応のモデリングのスティッフな問題(Brusselator) |
buiode
|
Buiによる解析解をもつスティッフな問題
|
chm6ode
|
EnrightとHullのスティッフな問題CHM6
|
chm7ode
|
EnrightとHullのスティッフな問題CHM7
|
chm9ode
|
EnrightとHullのスティッフな問題CHM9
|
d1ode
|
実固有値をもつ非線型のスティッフな問題
|
fem1ode
|
時変質量行列をもつスティッフな問題
|
fem2ode
|
時変質量行列をもつスティッフな問題
|
gearode
|
van der Houwenにより引用されたGear法によるスティッフな問題
|
hb1ode
|
HindmarshとByrneのスティッフな問題1
|
hb2ode
|
HindmarshとByrneのスティッフな問題2
|
hb3ode
|
HindmarshとByrneのスティッフな問題3
|
odedemo
|
ODE suite積分器のデモ
|
orbitode
|
ORBITDEMO で使用される3体問題
|
orbt2ode
|
Hullらによるノンスティッフな問題D5 |
rigidode
|
外力のない剛体のEuler方程式
|
sticode
|
STICDEMO
で使用されるバネと連結した質量
|
vdpode
|
パラメータ化されたvan der Pol方程式(大きいµに対してスティッフ)
|
MATLAB ギャラリーデモプログラム
cruller
|
cruller(クルーラ)のグラフィカルなデモ |
klein1
|
Kleinボトルのグラフィカルなデモ
|
knot
|
3次元節点を囲むチューブ
|
logo
|
MATLABのL型膜のグラフィカルなデモ |
modes
|
L型膜の12個のモードのグラフィカルなデモ |
quivdemo
|
関数quiverのグラフィカルなデモ
|
spharm2
|
球面調和関数のグラフィカルなデモ
|
tori4
|
four-linked, unknotted toriのグラフィカルなデモ |
finddemo
|
各ツールボックスで利用可能なデモを検索するコマンド |
helpfun
|
ヘルプテキストの表示のためのユーティリティ関数 |
membrane
|
The MathWorksのロゴ |
peaks
|
2変数関数の例 |
pltmat
|
figureウィンドウに行列を表示 |
MATLABゲームデモプログラム
bblwrap
|
Bubblewrap
|
life
|
Conwayの人生ゲーム
|
soma
|
Soma cube
|
xpbombs
|
Minesweeperゲーム
|
MATLAB その他デモプログラム
codec
|
アルファベット文字を使った符号化/復号化
|
crulspin
|
cruller(クルーラ)の回転のムービー |
logospin
|
MathWorksのロゴの回転のムービー
|
makevase
|
回転するサーフェスのデモ
|
quatdemo
|
Quaternion回転
|
spinner
|
空間内を回転するカラーリングラインのデモ
|
travel
|
巡回セールスマン問題 |
truss
|
橋桁の曲げのアニメーション
|
wrldtrv
|
地球の大円フライトルートの表示
|
xphide
|
動体に対する視覚
|
xpquad
|
Superquadricsのプロットのデモ
|
MATLAB補助関数デモプログラム
bucky
|
Buckminster Fuller測地線ドームのグラフ |
cmdlnbgn
|
コマンドラインデモの設定
|
cmdlnend
|
コマンドラインデモの後のクリーンアップ
|
cmdlnwin
|
コマンドラインデモを実行するゲートウェイルーチン |
finddemo
|
各ツールボックスで利用可能なデモを検索するコマンド |
helpfun
|
ヘルプテキストの表示のためのユーティリティ関数
|
membrane
|
The MathWorksのロゴ
|
peaks
|
2変数関数の例 |
pltmat
|
figureウィンドウに行列を表示
|
より詳しい情報を得るには
MathWorks Webサイト (www.mathworks.com
)には、ユーザやMathWorksスタッフにより書かれた多くのM-ファイルがあります。これらは、Downloads
を選択することで、アクセスできます。また、弊社の技術サポートWebサイト(www.mathworks.com/support
)からアクセスできるTechnical
Notesには、グラフィックス、数学、API, Simulink,
その他、多くの例題があります。
 |
関数を引数とする関数 |
|