外部インタフェース/API リファレンス | ![]() ![]() |
C 言語表示
#include "matrix.h" const char *mxGetFieldNameByNumber(const mxArray *array_ptr, int field_number);
field_number
field_number
を0に設定し、2番目のフィールド名を取得するためにはfield_number
を1に設定します。
戻り値
成功した場合は、n
番目のフィールド名のポインタ。失敗した場合は、NULL
を出力します。一般的な失敗の原因は以下の通りです。
mxArray
を指し示さないarray_ptr
を指定。array_ptr
が構造体のmxArray
を指すかどうかを決定するためには、mxIsStruct
を呼び出してください。mxArray
のフィールド数以上のfield_number
の値を指定(field_number
0は最初のフィールドを表すので、index
N-1
は最後のフィールドを表します)。詳細
mxGetFieldNameByNumber
を呼び出すことによって、与えられた構造体mxArray
のフィールド名を取得します。mxGetFieldNameByNumber
の一般的な利用法は、ループ内で呼び出して、与えられたmxArray
内のすべてのフィールド名を取得することです。
patient.name = 'John Doe'; patient.billing = 127.00; patient.test = [79 75 73; 180 178 177.5; 220 210 205];
field_number
0は、フィールド名name
を表します。field_number
1は、フィールド名billing
を表します。field_number
2は、フィールド名test
を表します。field_number
が0, 1, 2 以外の場合は、mxGetFieldNameByNumber
はNULL
を出力します。
例題
examples
ディレクトリのrefbook
サブディレクトリのphonebook.c
を参照してください。
さらに、examples
ディレクトリのmx
サブディレクトリのmxisclass.c
と、examples
ディレクトリのmex
サブディレクトリのexplore.c
を参照してください。
参考
mxGetField
, mxIsStruct
, mxSetField
![]() | mxGetFieldByNumber | mxGetFieldNumber | ![]() |